福岡よかとこ起業支援金(補助金)の概要
令和5年度二次募集を開始しました
補 助 額:上限200万円
補 助 率:起業等に要する対象経費の2分の1以内
公募期間:令和5年9月1日(金)~令和5年10月3日(火)必着(郵送)
補助事業期間:令和5年11月15日(水)~令和6年1月31日(水)
【 対象者の主な要件 】
補助対象者は、次に掲げる全ての事項に該当する者とする。
① 令和5年4月1日以降、起業支援事業の補助事業期間の完了日(以下、「完了日」という。)までに個
人事業の開業届出又は株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、特定非営利活
動法人等(以下「法人等」という。)の設立を行い、その代表者となる者であること。
② 県内に居住又は、完了日までに県内に居住する予定であること。
③ 法人等の登記又は個人事業の開業の届出を県内で行う者であること。
④ 起業等をする者又は法人等の役員等が暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有する者で
はないこと。
⑤ 法令遵守上の問題を抱えている者ではないこと。
⑥ 本事業の実施年度、若しくは、それ以前の年度における「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」2
次審査参加者、又は令和3年度以降の「県内市町村が実施するビジネスプランコンテスト※」参加者
(「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」2次審査参加者と同様に各ビジネスプランコンテストに
おいてビジネスプランのブラッシュアップを受けた者に限る)、又は令和3年度以降の「フクオカベン
チャーマーケット」登壇者であること。
※ 開催例
「IoT Maker’s Project」(主催:北九州市)
「宗像市伴走型創業支援プログラム」(主催:宗像市)
「遠賀町ビジネスプランコンテスト」(主催:遠賀町)
【注意事項】
申請段階で⑥の要件を満たしていなくても申請することはできますが、その場合は、当該年度の「福岡
よかとこビジネスプランコンテスト」の1次審査を通過している必要があります。また、起業支援金の
1次審査を通過したにも関わらず、「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」の2次審査に参加しなかった時は、交付決定を取り消します。
・リンク先は新しいタブに表示されます。